学術論文

◇2004.02「エイリアンたちの共存様式としてのリベラリズム――自由な個人と民族のアポリアを超えて」信州大学人文科学研究科地域文化専攻修士論文

◇2006.06能勢桂介・矢崎久「精神科医療における治療モデルの限界と多文化主義的思考の必要性」『地域総合研究』松本大学地域総合研究センター,第6号、pp.197-212

◇2006.06「異質さが社交する地域のために――NPO学習会の5年間」『2004/2005年度日本ボランティア学会誌――共生の社会技術/都市の共同性』日本ボランティア学会,pp.20-33 【依頼論文】

◇2007.11共著「高槻の在日学級と松本のニューカマー」,『立命館言語文化研究』立命館大学国際言語文化研究所、第19巻2号、pp.67-81

◇2008.03「なぜ外国人の子のための教育政策は進まないのか?――X地域を事例として」『コア・エシックス』立命館大学大学院先端総合学術研究科、第2号、pp.251-263、【査読あり】 [PDF]

◇2009.03「多文化フェスティバルの「まなざし」――隠され、維持されるもの」『現代社会学理論研究』日本社会学理論学会、第3号、pp.137-149【査読あり】

◇2012.03「長野県B市の子ども・若者の教育の現状と課題」『GLOCOLブックレット――ワークショップ・トランスナショナルな子どもたちの教育を考える』大阪大学グローバルコラボレーションセンター、第8号、pp.26 -33  →大阪大学リポジトリ[外部リンク]  →GLOCOLブックレット 08[外部リンク]

◇2012.03「地域の移民の社会的排除――抑圧委譲の再生産」2012年度過程博士学位請求論文(主査:立岩真也、副査:小泉義之、渡戸一郎、天田城介)

◇2013.03「移民の若者の社会的排除――トランスナショナルなステップファミリーの場合」『生存学』Vol.6, 生活書院、pp. 128-142【査読あり】.

◇2015.03「リーマンショックがブラジル人と地域社会に突き付けたもの――準集住地域の困難さ」平成24年~平成26年度科研費助成事業(基盤研究(B)海外学術調査『東アジアにおける移民の編入モードと移民政策の動態的研究――日本・韓国・台湾の比較』報告書、pp.159-171

◇2015.05「若年日系ブラジル人の包摂と排除のプロセス――準集住地域の調査から」『移民政策研究』Vol. 7、pp.118-132 【査読あり】

■その他の論文 ◇2014.05「日系ブラジル人の低高校在学率とその要因――過去・現在・未来」 『長野の子どもの白書』長野の子どもの白書、pp.74‐77